
カテゴリーワンプログラムの目標は
顧客への提供価値を高める=つまり収益性をアップさせる事です。
顧客に商品・製品(モノ)を売るという発想から
カテゴリー(価値ある世界観)を売ると云う考え方に転換して頂きます。
そして施策を体系的にデザインしていき、
価値ある世界観を創り上げていきます。
これは消費財・生産財ビジネス双方に実践的に適用出来ます。
Category1 戦略プログラム
一番に成る方法!

Category1戦略体系
戦略体系の設定
1、事業を行うなぜ?を・・・確認する。
事業のそもそも動機・理念 等、なぜ、この事業を行っているか?
2、事業に対する思いや、信念。
3、自社のビジネス構造・・・内部構造と外部構造
4、ビジネス・コンセプト
価値創造・提供の考え方・・・事業構造の軸。
・・・・なにを、いかなる価値で、誰に、どのように届けるか?(売るか)
5、仕組みの基本構造
商品
顧客・市場
チャネル・売場・場
利益構造
コミュニケーション
組織・人・マネージメント
・・・6つの要素を相互連携させ、全体最適化
6、ビジネス・コンテキスト(文脈)・・・筋と流れ
ビジネスを、コンセプトを軸に仕組みの各要素を絡め、文脈として表現する。
大事なのは、事業の「動き」・・・時間的経過を考えた仕組みになる事。
●戦略つくりのフレーム
現状を知り、そこから真の顧客価値を見出し、
それを核に新たな「世界観」を顧客に提案する行動を行いまず。
そして効果を常にチェックしながら強化していきます。
戦略設定業務
戦略プログラム作成は3~6か月を基準と考えています。
新規カテゴリー構築で6か月、
既存事業でのサブカテゴリーで3ヶ月程度かと思います。
ただ期間は決まったものでは有りません。
現状の事業次第です。
当然、組織規模や課題の状態等で状況は変わります。
お話をお聞きした上で提示させて頂きます。
ただ内製化については6か月で可能ではありません。
その方法論までを設定させて頂くのが
このプログラムの基本とご理解下さい。
また、そのメニューも用意しております。
